+++ DIARY+++

│2021.4│2021.3│2021.2│2021.1│
│2020.12│2020.11│2020.10│2020.9│2020.8│2020.7│2020.6│2020.5│2020.4│2020.3│2020.2│2020.1│
│2019.12│2019.11│2019.10│2019.9│2019.8│2019.7│2019.6│2019.6│2019.5│2019.4│2019.4b>│2019.3│2019.2│2019.1│
│2018.12│2018.11│2018.10│2018.9│2018.8│2018.7│2018.6│2018.5│2018.4│2018.3│2018.2│2018.1│
│2017.12│2017.11│2017.10│2017.9│2017.8│2017.7│2017.6│2017.5│2017.4│2017.3│2017.2│2017.1│
│2016.12│2016.11│2016.10│2016.9│2016.8│2016.7│2016.6│2016.5│2016.4│2016.3│2016.2│2016.1│
│2015.12│2015.11│2015.10│2015.9│2015.8│2015.7│2015.6│2015.5│2015.4│2015.3│2015.2│2015.1│
│2014.12│2014.11│2014.10│2014.9│2014.8│2014.7│2014.6│2014.5│2014.4│2014.3│2014.2│2014.1│
│2013.12│2013.11│2013.10│2013.9│2013.8│2013.7│2013.6│2013.5│2013.4│2013.3│2013.2│2013.1│
│2012.12│2012.11│2012.10│2012.9│2012.8│2012.7│2012.6│2012.5│2012.4│2012.3│2012.2│2012.1│
│2011.12│2011.11│2011.10│2011.9│2011.8.23│2011.8│2011.7│2011.6│2011.5│2011.4│2011.3│2011.2│2011.1│
│2010.12│2010.11│2010.10│2010.9│2010.8│2010.7│2010.6│2010.5│2010.4│2010.3│2010.2│2010.1│
│2009.12│2009.11│2009.10│2009.9│2009.8│2009.7│2009.6│2009.5│2009.4.8│2009.4│2009.3│2009.2│2009.1│
│2008.12│2008.11│2008.10│2008.09│2008.08.11│2008.8.4│2008.08│2008.07│
│2008.06.16│2008.05.30│2008.05│2008.04│2008.03│2008.02│2008.01│
│2007.12│2007.11│2007.10│2007.09│2007.08│2007.07│2007.06│2007.05│2007.04│2007.03│
2011.3.3 --- LAIPHROAIG 

ども!3月、道路の雪も解け始め、いよいよ春らしくと言いたい所ですが、外はまた雪が降ってきてます。3月になったら冬に逆戻りですねー。外はマイナス5度、なかなか寒いっす!!寒い時にはコーヒーって事で、今回は生豆を切らしているので、ネスカフェの缶コーヒーをカップに注いでレンジでチン。家で缶コーヒー飲む時、これオススメ。だまされたと思って1回やってみて。
コーヒーも用意できたので、次はBGMです。
今回はPHISHのアルバム"Farmhouse"をチョイス。去年の12月、I.M.OがLIVEで演奏したのがきっかけで、好きになった曲、"First Tube"。全曲すごくいーけど、特にこの曲が好き。この曲聴くと情熱的にプレーしていたアーニーさんのギターを思い出します。I.M.Oと出会ってなかったらこの曲とも出会ってなかったかもしれないとか思うと、出会いはすごく素晴らしい事だと改めて気付くね。PHISH&I.M.O、最高ー!!


2月は天気のいー日が続いてドライブがてらどこか行きたいなーなんて思ったりもしましたが、そんな心にムチ打って、ワイフの休日すらどこにも出かけずに出来る時間を全て制作に充て、真正面から自分の音楽と向き合ってました。

その結果、3年越しの計画にようやく一つ目のオチをつける事が出来た。これはマイスタジオで出来る全ての工程を終えたって事。12曲全て完成です。残すは大阪でのマスタリングのみ!!今月中にはマスターを完成させてdistributeしてくれる所を探す予定です。例え見つからなかったとしても全然OK。1枚目でも一度経験してるから怖いものなんて何もナシ!!念願のファーストフルアルバムに向けて、全力で突っ走りたいと思います。

"やれば必ず出来る"、"諦めたらそこで終わり"。この言葉は常に自分の心の中にあって心が折れそうになった時、自分に言い聞かせて何度も救われた大切なフレーズです。この言葉を胸に、これからも泥臭く夢をあきらめず、たとえボロボロになってしまってもこれが自分の選んだ道。あきらめていつか後悔するよりも、当たって砕け散った方がまだマシ。これからまだまだ続く音楽人生、今のこの気持ちを忘れること無く、一歩ずつ、前へ前へと進んでいこうと思います。
一度きりの人生、楽しみましょう!!

さて、今月はこの辺にして制作へ、と言いたい所ですが、今日、明日は自分へのごほうびという事で全OFFです。
なので、これから先月リリースされたブルーハーブのDVD観てchillingしまーす!
ちなみに今回で3回目です。なかなか体力要ります(笑)
ブルーハーブ最高-!!



最後に、初めて買ってみようと思った書道の作品を紹介します。

棟方志功作『遊』


ではまた来月。


LAIF ART MUSIC
TAISUKE


ページのトップへ戻る
Copyright(C) 2007-2014 LAIF ART MUSIC. All rights reserved. LAIF ART MUSIC